駒井工務店のスタッフ

〈有)駒井工務店の嫁であり、事務員であり、雑用係でもあり、
ダメだし担当でもあります、駒井佳子です。

末っ子が保育園に上がる頃から、本腰を入れて当社の仕事を手伝うようになりましたので、まだまだ未熟者です。

専門用語を使い、棟梁が話す言葉がいまだに理解できておりませんが、建築に関して、素人感覚が私のよいところだと開き直って自覚して、お客様目線での家造りのお手伝いをしたいと考えております。

実を言うと、私は3代続く材木業を営む家に生まれております。子供の頃から、たくさんの木材に囲まれて育った割に、木の家が好きだと思った事がなかったんですね。

スタッフ

TVのCMで流れる〇〇ハウスのおしゃれな家に住みたいな・・・なんて思っていた頃も正直ありました。

縁あって、大工の嫁になってしまい早十数年。
作業場に木材が運ばれて、棟梁の腕でていねいにカンナをかけ、艶々になった材木が現場で使われて、10年経っても、15年経ってもとにかく頑丈にとゆっくりと、ていねいに造っていく木造住宅のよさが、最近では良いなと感じております。

マイホームを建てようと考えだした時に、まず最初に思い出すのが、住宅展示場当りではないかと想像します。
もしくは、週末にチラシに入る広告を見て、【完成見学会】に行ってみたり・・・
家を建てる雑誌を購入してみたりと、さまざまな会社が宣伝を兼ねて、アピールをしています。

当社では、チラシを出す事もなく、掲載すると数十万円する雑誌に載せるような宣伝もしておりません。
棟梁が自分の手の届く範囲で受けれるだけの仕事をこなすだけですので、年間に数えるだけの仕事です。

当然皆さんの認知度が非常に低いと思います。
認知度が低い会社に住宅の建築を頼むとなると、こんな事が考えられます。

「今度家を建てるんだって?で、どこで建てるの?」

「・・・旦那の知り合いの工務店さん」

なんとなく、言い訳しているような←思い当たる節がある人居そうです(笑)

でも、声を大にして言いたいのは、
「たいした宣伝をしなくても、コツコツと丁寧に仕事をする姿を解ってくれる人は解ってくれて、丈夫でしっかりとした家を造ってくれると信頼を頂いてるんですよ」
と施工品質には特にこだわっております、どうか安心してお任せ下さい。

最近では、新築住宅を建てる際に、瑕疵保険の加入、地盤調査の徹底等、小さな工務店や大工さんでは難しい書類等の作製が増えてきました。こう言った事が小規模の工務店の経営に重く圧し掛かってきております。
当社では、難しい書類等も他方面に協力を頂きながら、対応しております。

地元の工務店で、地元で材料を購入し、地元の職人さんで造り、お客様と職人そして会社が共に三方善しで住い造りができるような、工務店の経営のお手伝いができるようにがんばってます。

有限会社 駒井工務店〒369-1601
埼玉県秩父郡皆野町金沢1344-1
TEL :0494-62-6888
FAX :0494-26-5241主な業務地域埼玉県北部を中心に、施工させていただいてます。お気軽にお問合せください。